録音:2014年
機材:iMac Logic
楽器:YAMAHA L-5
やっと暖かくなったかと思って調子こいて薄着で出かけると夜寒くなったりしますね。
寒がりな僕は、そのせいで行った先々でやっすい服買ったりするのでもったいないです。
そういう服はたいてい僕の部屋着になります。
こないだ休みの日に出かけようかなぁと思ったら思いっきり雨降って、結局引きこもりました。
で、久しぶりにアコギで作曲をしてみました。
そして雨の歌詞になりました。
今回も歌いづらかったです。
これキーCですが、キーCの音階はドレミファソラシ。
この音階以外の音や、コードの和音から外れる音が長きに渡るメロディがあると歌いづらくなります。
ちょっとメロディ調べてみたら、使っている音は、
ド、ド♯、レ、レ♯、ミ、ファ、ファ♯、ソ、ラ、ラ♯、シ。
12音のうちソ♯以外の11音使っていると。
ドレミファソラシの音階で7音だから、キーCから外れる音が4つメロディに出て来ることになります。
道理で歌いづらい訳だ。
例えばビロング・トゥ・ユーのメロとサビは、キーB♭でキーの音階から外れる音が無くてわりと歌いやすいのですが、今回の曲とか、あと前UPしたタララとかいう呪われた曲とか、ああいうのは、歌いづらいです。
タララの場合は転調するのも歌いづらい要因ですが。
それにしても、話は脱線しまして、なぜ音は12半音で分割されるのか、13分割だって20分割だっていいじゃないか、とか考えた事ありませんか?
不思議ですよね。
十二平均律というのがあって、オクターブを均一に十二等分することによって得られるものらしく、この等分の仕方でどうも和音の響きなんかが、変わる様です。
周波数の、あの波をヴィジュアライズすると何か答えが分かりそうですよね。
というかもう答えは出てそうですが、Wikipedia見てたら、ピタゴラスやらなんやら書いてあってよくわからないので読むのやめましたw
周波数の分割の計算に、損益法とか言い出して、意味不明な数式がツラツラ書いてあります。
だれか数学に強い方、僕にもわかるように説明をお願い致します。
二拍子とか四拍子が人の脳みそに染み付いているのはなんとなくわかるんですよ。
なぜってほら、僕ってば二足歩行だから。
心臓の鼓動は三拍子だから、三拍子も自然に受けいられるような気がします。
話を戻して、今回はアコギメインのサウンドです。
左右にアコギ一本ずつ、ベース、ドラム、エレピ。
パーカッションがこっそりたくさん入っていて、まずトライアングル。
左にチーチッチチーチッチと鳴ってるやつです。
あとシャイカーとコンガ。
ボーカルは基本一つですが、途中でハモリとダブルトラック、最後にコーラスが入ってきます。
間奏は口笛です♪
さて、コード進行を書いておきましょう。
僕は曲作るとすぐに録音して、完成するとすぐにコード進行忘れます。
でも、鍵盤で作った曲は、LogicのMIDIが譜面で表示されるので、それを見ればなんの音なのかわかるからいいんです。
ギターを、とういか生音を録音すると波形が残るだけなので、あとで見ても分かりません。
もし、あとで確認したいときに、自分の曲を耳コピするなんて、こんな滑稽なことはありませんから、書いておく事にします。
覚えているうちに。
というわけで、歌詞の改行がおかしいですw
| CM7 | D9 | CM7 | D9 |
| CM7 | D9 | CM7 | D9 |
intro
| CM7 | CM7 |
雨が降って また傘を
| C♯dim7 | C♯dim7 |
楽器:YAMAHA L-5
やっと暖かくなったかと思って調子こいて薄着で出かけると夜寒くなったりしますね。
寒がりな僕は、そのせいで行った先々でやっすい服買ったりするのでもったいないです。
そういう服はたいてい僕の部屋着になります。
こないだ休みの日に出かけようかなぁと思ったら思いっきり雨降って、結局引きこもりました。
で、久しぶりにアコギで作曲をしてみました。
そして雨の歌詞になりました。
冬の間、JRに「ぜんぶ雪のせいだ」というキャッチコピーのポスターがありました。
春になってからこっぱずかしい歌詞がぽんぽん出てきて、こいつらの扱いにはほとほと悩まされているわけですが、あのキャッチコピーのパクリの魔法の言葉「ぜんぶ春のせいだ」をでっちあげたおかげで曲にしてUPすることが出来ることになりました。
なんでもかんでも季節のせいにしてやろうと思います。
夏になれば夏のせいにするし、秋になれば秋、冬も同様です。
季節は何したって怒らないし、僕はある種の感情から少しは解放されるのだし、誰も損はしません。
今回も歌いづらかったです。
これキーCですが、キーCの音階はドレミファソラシ。
この音階以外の音や、コードの和音から外れる音が長きに渡るメロディがあると歌いづらくなります。
ちょっとメロディ調べてみたら、使っている音は、
ド、ド♯、レ、レ♯、ミ、ファ、ファ♯、ソ、ラ、ラ♯、シ。
12音のうちソ♯以外の11音使っていると。
ドレミファソラシの音階で7音だから、キーCから外れる音が4つメロディに出て来ることになります。
道理で歌いづらい訳だ。
例えばビロング・トゥ・ユーのメロとサビは、キーB♭でキーの音階から外れる音が無くてわりと歌いやすいのですが、今回の曲とか、あと前UPしたタララとかいう呪われた曲とか、ああいうのは、歌いづらいです。
タララの場合は転調するのも歌いづらい要因ですが。
それにしても、話は脱線しまして、なぜ音は12半音で分割されるのか、13分割だって20分割だっていいじゃないか、とか考えた事ありませんか?
不思議ですよね。
十二平均律というのがあって、オクターブを均一に十二等分することによって得られるものらしく、この等分の仕方でどうも和音の響きなんかが、変わる様です。
周波数の、あの波をヴィジュアライズすると何か答えが分かりそうですよね。
というかもう答えは出てそうですが、Wikipedia見てたら、ピタゴラスやらなんやら書いてあってよくわからないので読むのやめましたw
周波数の分割の計算に、損益法とか言い出して、意味不明な数式がツラツラ書いてあります。
だれか数学に強い方、僕にもわかるように説明をお願い致します。
二拍子とか四拍子が人の脳みそに染み付いているのはなんとなくわかるんですよ。
なぜってほら、僕ってば二足歩行だから。
心臓の鼓動は三拍子だから、三拍子も自然に受けいられるような気がします。
話を戻して、今回はアコギメインのサウンドです。
左右にアコギ一本ずつ、ベース、ドラム、エレピ。
パーカッションがこっそりたくさん入っていて、まずトライアングル。
左にチーチッチチーチッチと鳴ってるやつです。
あとシャイカーとコンガ。
ボーカルは基本一つですが、途中でハモリとダブルトラック、最後にコーラスが入ってきます。
間奏は口笛です♪
さて、コード進行を書いておきましょう。
僕は曲作るとすぐに録音して、完成するとすぐにコード進行忘れます。
でも、鍵盤で作った曲は、LogicのMIDIが譜面で表示されるので、それを見ればなんの音なのかわかるからいいんです。
ギターを、とういか生音を録音すると波形が残るだけなので、あとで見ても分かりません。
もし、あとで確認したいときに、自分の曲を耳コピするなんて、こんな滑稽なことはありませんから、書いておく事にします。
覚えているうちに。
というわけで、歌詞の改行がおかしいですw
| CM7 | D9 | CM7 | D9 |
| CM7 | D9 | CM7 | D9 |
intro
| CM7 | CM7 |
雨が降って また傘を
| C♯dim7 | C♯dim7 |
ささなきゃ
| D9 | D9 |
雨宿りも たまには
| A♭7 | G7 |
いいかもね
| CM7 | CM7 |
ここにいようよ まだ雨は
| C♯dim7 | C♯dim7 |
やまないよ
| D9 | D9 |
なんか飲んで
| A♭7 | G7 /F♯|
ゆっくり話そうよ
| F | F♯dim7|
固まってさ
| Gm7 | C7 /B♭7 A7 |
可笑しいと思うだろう
| F | F♯dim7 |
少し経てば
| Gm7 | C7 /B♭7 A7 |
落ち着くはずだから
| FM7 |G6 | C |
雨宿りは A Good Time
| CM7 | CM7 |
「何が好き?」 聞かれると
| C♯dim7 | C♯dim7 |
頭が
| D9 | D9 |
真っ白さ 何も言え
| A♭7 | G7 |
なくなるよ
| CM7 | CM7 |
「良い香りだね」 やっとこさ
| C♯dim7 | C♯dim7 |
言葉が
| D9 | D9 |
出てきたら
| A♭7 | G7 /F♯|
またカップに手が伸びる
| F | F♯dim7|
喉まではさ
| Gm7 | C7 /B♭7 A7 |
出かけているんだよ
| F | F♯dim7 |
コーヒーがさ
| Gm7 | C7 /B♭7 A7 |
押し 戻 すんだ
| FM7 |G6 | C |
(そばにいればI’m So Fine)
| CM7 | CM7 |
| C♯dim7 | C♯dim7 |
| D9 | D9 |
| A♭7 | G7 |
whisle
| CM7 | CM7 |
雨がやんで そろそろ出
| C♯dim7 | C♯dim7 |
ましょうか
| D9 | D9 |
飲み過ぎて
| A♭7 | G7 /F♯|
今日は寝付けそうも無いよ
| F | F♯dim7 |
すぐに行くよ
| Gm7 | C7 /B♭7 A7 |
置いていかないで
| F | F♯dim7 |
今度こそは
| Gm7 | C7 /B♭7 A7 |
ちゃんと言うからさ
| FM7 |G6 | C | D9 |
(You Are My Sun… Sunshine!)
| FM7 |G6 |CM7 | D9 | CM7 | D9 |
(雨の日でも Sunshine!)
| CM7 | D9 | CM7 | CM7 / C9 |
0 件のコメント:
コメントを投稿